как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by yanagihara

唯一無二の鮨屋

 

 

3年間待ち遠しかった、四谷 三谷さん。

完全紹介制。今は、新規予約不可。予約を取ったのは前回行った3年前と

かなり敷居が高い鮨屋です。私は今回で6回目かな。

三谷さんの素晴らしさは何と言っても鮨とお酒のペアリング。一品一品、一貫一貫に合わせた

超プレミアムな日本酒やワインを合わせてくれます。

それでいてあくまでも主役はお酒ではなくお鮨。感動的なペアリング体験でした。

次回は嬉しいことに来年の予約が取れました。訪れるたびに進化している三谷さん。

ずっと歳上だと思ってたけど、歳下だった。。。私も進化、、、いや頑張ろ。

 

 

 

 

 

written by yanagihara

雪山登山

 

 

白と青のみの世界。

印刷物の2色デザインと違い、なんとも鮮やか。

高い山は冬になると笹や草や低い木々は雪で覆い隠します。夏に登った山も全く姿を変える。

冬山は過酷…と思われがちがけど、雪の方が歩きやすく安全な山もあります。

風がなければ暖かいし、この日も汗だく。

鮮やかなブルー背景に輝く樹氷。目の保養になった一日でした。

 

高山市清見町猪臥山 1519m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

written by yanagihara

初めての朝ドラ

 

 

写真は岐阜県恵那市の岩村町本通りです。 以前、岩村城に観光に行った際、撮影しました。

ここはNHKの朝ドラ『半分、青い。』のロケ地として有名です。

訪れた時もドラマはすでに終了してましたが、町の至るところにポスターなどが貼られ、盛り上がってた様子が伺えました。

実は最近、NHKの朝ドラ『半分、青い。』をネットフィリックスで1週間かけて全部観ました。かなりアンタイムリーですが…

普段あまりドラマを観ることもなく、もちろん朝ドラ視聴は初体験だったので、かなり疲れました。

でも面白かったですね。途中でリタイヤできませんでした。

序盤の『故郷編』では岐阜県が舞台なので、聞き慣れた岐阜弁の台詞が飛び交います。

永野芽郁ちゃんの岐阜弁も可愛いし、佐藤健の岐阜弁は萌えますね(笑)

一番岐阜っぽくない雰囲気の原田知世さんの岐阜弁が不思議なほどにナチュラルだったし。

 

私も10年以上前より仕事はほぼ東京なのですが、東京に出たばかりの頃は、

必死に岐阜の訛りを出さないよう、注意して喋ってたことを思い出しました(笑)

でも『半分、青い。』を観ていて、方言って自分らしさだし、

言ってみればアイデンティティーなのだし 当時の少し自意識過剰な自分をちょっと反省。

と言いながらも、さすがにアラビア語のような『なにいっとりゃ〜す。』『ほーやて、ほーやて』は恥ずかしい。

 

ロゴもカワイイですね。

 

written by yanagihara

R.I.P JEFF BECK

 

ジェフ・ベックが78年の生涯を閉じました。

高校生の時、初めて買ったエレキギターが、白いストラトキャスターのジェフ・ベックモデルだったので

当時を懐かしく思い出しながら、仕事場で彼の独創的で唯一無二のサウンドと音色を聴いております。

写真は、毎週行く代官山のリスニングバーです。この日はジェフ・ベックのレコードをかけまくりました。

安らかにお眠りください。

 

 

written by yanagihara

2023年 明けましておめでとうございます

 

2年ほど前から山登りにハマっております。近場の低山からたまに遠出して日本アルプスも。

子どもたちが大きくなり手が離れ、週末時間を持て余しがちになったのと、平日飲み歩いてばかりいるので

週末ぐらいは健康的に…と思い始めたら、山登りにどっぷりです。週末、雨が降らなければ必ずといっていいルーティンとなってます。

写真は2023年の登りはじめの山、地元、各務原権現山です。

かなり久しぶりのブログですが、今年は山登り同様、ブログも週一くらいのルーティンにしたいと…思います。

(山レポばかりになるのが怖いですが)

本年もよろしくお願いします!