как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by hinako

morning

先日、京都・奈良へ行ってきました。
大人の修学旅行です。
とはいえ同行者が歴史に興味なく、、ほぼ食べ歩きの旅です。

京都で朝ごはんを食べるために立ち寄ったカフェのモーニングメニューがとっても良かったので、紹介します。


東本願寺のすぐ近くにある Toru Cafe さん。
温かみのある店内で、居心地の良いカフェでした。

500~800円くらいで食べられるお得なモーニングセットがあり、私はBELTサンドを頼みました。
香ばしくてもちふわのパンがとっても美味しい!
サラダもついて、ボリューム感も少なすぎず多すぎず、朝に最適でした。

宿で朝ごはんがついていないとき、どこに行こうか悩みますよね。
実は最初に行こうとしていたカフェが人数制限で入れず…
落ち込んでいたところに、こちらに辿り着けたので結果オーライでした。

written by kamiya

体操

いつものように、「シナプしゅ」をYouTubeで観ていると、

YouTubeに気になるサムネイルが。

それは…

なかやまきんに君の「ケチャマヨ体操」!!

「ザ・きんにくTV」をチャンネル登録しているので、すぐに再生。

誰もが歌って踊りたくなるような、明るくポップで最高な曲ですね!!!

 

↓OTOTOYさんに「ケチャマヨ体操」のルーツが紹介されていました!


ケチャマヨ体操のルーツは、昨年4月からスタートした、トレーニング器具不要で自宅にいながら気軽にトレーニングを楽しむことができるサービス、「ザ・オンライン・フィットネス」に遡る。サービス開始から約1カ月が経った頃、いつものようにトレーニング指導をしている中で、「もっと負荷をかけたい場合はペットボトル等を持ってやってみるのもいいですよ!」となかやまが言ったところ、参加者の一人がペットボトルが近くになかったのか、おもむろに自宅の冷蔵庫からケチャップとマヨネーズを取り出し、「先生!ペットボトルが無いのでケチャップとマヨネーズでもいいですか?」とコメントし、笑いを生んだ。この「ケチャマヨトレーニング」は参加者の間でも話題となり、なかやまのイベントにはケチャップとマヨネーズを持参し、ステージに向かって掲げる人もいるほどになったという。

「先生!ペットボトルが無いのでケチャップとマヨネーズでもいいですか?」

名言ですね!!

生徒さんも、それを曲にする、なかやまきんに君さんも、

すばらいしですね!!

 

ちなみに、なかやまきんに君さんは、2021年にも「ザ☆マッソーサイズ」をリリースしています!

 

 

これからの、なかやまきんに君さんにも期待ですね!

written by mizutani

最後の進撃

 

先日、アニメ「進撃の巨人」が10年間の歴史に遂に幕を閉じました。
放送が始まったのは2013年で、自分が小学生5年生の時でした。

初めて見た時の衝撃は今では覚えていて、
歌や作中のセリフなどは小学校内でもブームになっていたのを覚えています。

アニメ進撃の巨人の魅力を簡潔に3つ挙げるとしたら

「作品の世界観」「映画といってもおかしくないアニメーション」「主題歌、BGM」この3つを挙げます。

 

作品の大方のあらすじは「舞台は人を食らう巨人に追われ、人類は壁のなかで暮らすことを余儀なくされてしまった世界。

巨人に母を殺された少年エレン・イェーガーが復讐を誓い、

巨人を倒すための調査兵団へ入団し巨人と戦っていく姿を描くダークファンタジー。」

となっています。
そんな作中には多くの伏線が貼られていて、

何気ないシーンに重要な伏線が貼られていたりするので、考察しながら見ると楽しいです!

 

そして2つ目のアニメーション、これは見ていて本当に圧倒されます‥

とにかく動きまくります!!

立体機動装置という作中で出てくるアイテムで繰り広げられる

ワイヤー空中アクションは見ていて爽快でとってもカッコいです。

 

最後に3つ目の主題歌、作中のBGMです。

自論ですが、主題歌、BGMにこだわっているアニメに悪い作品はありません!!
進撃の巨人の主題歌にはオーケストラが起用されていて、

 

壮大な世界観と非常にマッチしていて最高です!
また歌詞には作品に大きく関係するような言葉が使われていて、

作品を知れば知るほど、この歌の深みが増していきます。

 

本当に色々なことを考えさせられる作品で、タイトルや絵だけ見ると、

よくあるパニックホラー系の漫画だと思われると思いますが

決してそんな単純な話ではなく、「正義とは何か」「自由とは何か」「社会的差別」

などここでは紹介しきれないくらいのたくさんのメッセージがこめられています。

 


原作の方は2021年の4月9日に完結していて、既に全て読んだ状態で最終回を見ましたが、

見終わった後には、満足感を感じると同時に本当に終わってしまったんだという、

喪失感を感じました。
ここまでアニメで感動して、心のそこから面白いと思える作品に出会えて感謝しかありません。
自分の人生観に大きく影響を与えてくれた作品の最後を見届けることができて、本当に嬉しいです。

written by hinako

ハロウィン犬

昨日、10/31はハロウィンでしたね。
これまで生きてきて、ハロウィンパーティーなるものをしたのは、大学1年生のときくらい…?
街中や駅で仮装した人を見かけてやっと、ああ今日か、と認識するくらいの、
私にとっては重要度の低いイベントです。

今年は、母から実家の犬たちの写真が送られてきて、
そこにあるハロウィン要素にほっこりしました。

わかりにくいけど、スカーフがハロウィン柄!
トリミングに行くと季節に沿ったスカーフを巻いてくれるみたいです。

ハロウィンが終わるといよいよ年末。
あっという間にクリスマスが来ちゃいそうで、なんだか焦ります。
クリスマスは美味しいものでも食べて、楽しめるといいな!

written by kamiya

三國

最近面白かった漫画をひとつ。

「日本三國」

物語は令和末期、衰退した日本は世界で起きた核戦争の影響で多くの難民が流入し、
そこからCOVID-19を超えるウイルスの猛威や東北大震災を超える大震災、悪政、重税に飢饉の影響で
民衆の暴力革命が起き国体は崩壊し、人口は10分の1以下まで減り
文明は明治時代初期のレベルまで落ちた上に大和、武凰、聖夷の3つの国に分裂することとなった。

〈ウェキペディアより〉

物語は最初から衝撃的な展開の連続です!
中でも自分か僅かでも嫌な思いをすると誰でも処刑してしまう男、
平 殿器 (たいら でんき)はすごいです!


未来なのに文明は明治時代初期という設定ですが、
昨今、何が起こってもおかしくない、
こんな不安定な時代なので、
もしも核戦争や災害が起こった場合、
本当に日本がこういった状況になってしまうんじゃないかと、
少し心配になります…

できることは少ないかもしれませんが、
より良い未来のために、色々とがんばりたいですね。