как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by hinako

東海オンエアミュージアム

私が3~4年間、毎日動画を見ているYouTubeチャンネル「東海オンエア」
その10周年を記念して開催された『東海オンエア ミュージアム』に先日行ってきました!

YouTuberの展示って、しかも名駅タカシマヤ(すごい)で、一体何を…?
とファンの私でも思いましたが、
メンバーの衣装や、動画の中で生まれたあれやこれやの実物、思い出深いものがたくさん飾られていたり、
10年の歴史を振り返る大きな年表があったり、
まるでメンバーの一員になったかのように挨拶動画を撮れるコーナーや、
ゆめまる(メンバーの名前)の口に手を突っ込んで「オエッ」が聞けるコーナーなどの体験ゾーンがあったり、
YouTuberらしいエンタメ性の高い空間でとっても楽しめました。

↑動画のサムネイルが壁一面に!なんと全部見たことありました…

↑在学時は知りませんでしたが、大学の先輩だった虫眼鏡さん

↑これがゆめまるさん。口の中のボタンを押すといろんなオエッが聞けます。

↑メンバーの挨拶に入り込んだ動画を撮影できるコーナー。いつもの動画の風景に自分がいる、不思議!


東海オンエアは愛知県岡崎市を拠点に活動していて、彼らの影響で岡崎観光にくる若者がとっても多いのです。
私は地元が近いので、同じ三河民として親近感を持つと同時に、こんなに大きな存在になった彼らを尊敬しています。
テレビの中の芸能人よりも身近で、毎日楽しませてくれる人たち。
これからも応援していきます!

せっかくなので私のおすすめ動画を。
何も考えずに笑いたい時に、ぜひ!







written by kamiya

山さん

ついに終わってしまいましたね…

昔はニュースを見る習慣はなかったのですが、
出社前の1時間程度、なんとなく見ていたスッキリ…

もともと、めちゃイケフリークだったので、

めちゃイケメンバーが出演している番組はよく観ていました。

スッキリも狂犬加藤浩次さんが司会なので、

ニュース番組では一番観ていたかもしれません。

最終週の今週は今までの名場面やスペシャルゲストなど盛りだくさんでした!

中でも天の声であの山本さんが出演された時は感動しました!!

なんと2006年4月に放送開始で17年も続いていたんですね!

加藤さん長い間お疲れさまでした!

今後の極楽とんぼでの活動も期待してます!!

written by hinako

ライブ!

先日、出身大学の軽音部の先輩が主催するライブに出演してきました!


大学に関係のあるメンバーがいるバンドのみを集めた企画だったので、同窓会みたいなとってもアットホームなライブでした。

私のバンドメンバーは同軽音部の後輩たち。(とはいえ全員卒業してから4年以上経っている)
special thanks、FINLANDS、結束バンドの曲をコピーしました。

軽音部でギター弾いたり歌ったりしてたよ〜と話すと驚かれることの方が多いですが、自分でも不思議です。
普段からステージの上くらい元気はつらつでいられたらいいのに…
でもライブの後は全身痛いので、そのときにしか出せないエネルギーがあるんだと思います。

ちなみにこの日、観客側も声出しOK。声援があると楽しさ50倍です。
このままいろんなイベントが元通りになるといいですね!

written by kamiya

ほりにし

ほりにし。

少し前に話題になっていた、アウトドアスパイス!
欲しい欲しい!と思っていましたが、

当時どこにも売っておらず忘れていたのですが最近発見しました!!

もう十分に供給されてどこでも買えるようなったようです!

私が選んだのは、「ほりにし プレミアム」!

金色です!!
通常のものより少し高いですが「白トリュフソルト」なるものが入っているようです。

何にかけても美味しいと話題だったので、

ステーキやチャーハンにもかけて食べてみましたが、

美味い!美味すぎる!!

本当に何にかけても美味しいです!!!

開発者はアウトドアショップ「オレンジ」マネージャーの堀西さん。

なんと5年もかけてこの魔法のスパイスを開発されたそうです。

現在、いろんな味が出ているようなので全て制覇しようと思っています!

ありがとう堀西さん!!

written by hinako

bondee

bondeeとは…
「アバターを用いた次世代メタバースSNSアプリ」
だそうです。
なにそれ?って感じですが、はじめて見たらちょっと面白い。

まず髪型やファッションなどを選んで自分のアバターを設定して、
登録した友だちとメタバース上でコミュニケーションを取ったり、
Twitterのようにリアルタイムの出来事を共有したり、
自分の部屋をカスタマイズしたり、、
できることがいろいろある分、TwitterやInstagramよりゲーム感覚だと感じました。





小学生時代、どうぶつの森とかめちゃくちゃ好きだったので
アバターのカスタマイズとか、ゲーム上でのんびりする感じとか、個人的になかなかツボでした。

登録できる友だちの上限が50人のようなので、
このままLINEくらい必須アプリになって50人と遊べたら面白いなあ、なんて…
思いつつも、手軽さ・便利さの点でだんだんみんな飽きていくんだろうなあと今から寂しい気分です。

流行ごとを楽しめるミーハー心はこれからも捨てずに行こうと思います。