как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by inooka

信楽さん

最近、そこここでふと気がつくと置いてある

信楽焼のたぬきが気になっています。

たぬきは、「他」を「抜く」縁起物ということらしいのですが、

ここまで広く親しまれているのが何故なのか、

いつからこんなに人気になったのか?

いつか詳しい人にぜひ聞いてみたいところ。

ご当地である滋賀県信楽町にはたぬき村なるものがあるそう!

 

デザインや表情もいろいろな信楽たぬき。

こんど会いに行ってみようと思います。

written by nagano

感想文

杉山さんと内容がかぶる上に、借りた本の話で申し訳ないんですが…

少し前に水野学さんの「センスは知識からはじまる」を読みました。

 

内容はまさにタイトル通り、センスは自分の持っている知識量、

情報量によって磨かれていくといったものでした。

一見関係のないような情報も、知っていれば何かのキッカケになるかもしれないと思うと

目の向け方が変わってきますね。

デザイン関連の知識はもちろん、他のジャンルへも興味を持って

王道を知ることから始めてみようと思います。

 

読みながら、学生時代にもっと勉強しておけばよかったなーと少し後悔しました…笑

挽回(?)できるようこれから頑張ります!

written by kamiya

悟空

我が家に新しい仲間がやってきました!

それは「あまりの心地よさに5店舗合計予約待ち28万人以上」でおなじみ
ヘッドマッサージ 悟空のきもちさんから発売している枕!


「熟睡用たわし」

頭皮を刺激しながら眠ることで
自宅で「絶頂睡眠」ができるとういことなのです!

テレビで観ていてもたってもいられず
すぐに予約したのですが2ヶ月待ち…


そして、忘れたころに届きました!
ドーナツのようなデザインです!

今週早速試したのですがやはり「たわし」!
チクチクします!
でも心地いい。気がします…

絶頂睡眠かどうかは分かりませんが
今のところ快適に眠れています!

まだ2ヶ月待ちですが気になる方はぜひ!

written by sugiyama

読書の秋。

 

本屋さんで手に取って、パラパラとめくっているうちに読み込んでしまい、そのまま購入しました。
デール・カーネギー氏の不朽の名著だそうです。
1936年の初版刊行で80年も前に書かれた内容ですが古さは全然感じません。
時代に左右されない人間関係の原則を様々な事例をもとに解説してくれています。
 
力の抜き方、逃し方というのが人間関係の合気道のように感じました。
実践できるところは実践してみようと思います!

 

読書の秋って感じではないのかもしれないです。。

ただ、最近この手の本に目がいきがちです。。。(照)

 

 

 

written by katsumata

TJAR 2018

『トランスジャパンアルプスレース 』

日本海側の富山湾から北アルプス・中央アルプス・南アルプスを縦断して

太平洋側の駿河湾までの約415キロメートルを

8日以内(平均的なハイカーだと約33日かかる距離)に交通機関を一切使わずに

自分の足で踏破する山岳レースです。

二年に一度日本で開催され、その総距離は415km、累積標高差26662m。

世界でも最も過酷な山岳レースと言われています。

山岳、気象、装備、危機管理、体調管理など様々な面において、

非常に高いレベルの知識と経験を備えた30名のランナーが今年も挑みました。

その中でも、注目すべき人物は静岡市消防局山岳救助隊副隊長である「望月将吾選手」。

前回は不可能と言われた5日切りを達成し、ただいま4連覇中のレジェンド。

5回目の挑戦となる今回はなんと、「無補給」というあらたなルールを自分に課していました。

ルールで認められている山小屋や麓のコンビニ、自動販売機などでの飲食物の購入を一切断ち、

スタートからすべての荷物を背負って進むという、前代未聞の挑戦。

約15kgのザックを背負い、415kmを踏破する…とんでもない超人。

結果は7位完走と終わったが、先日NHKプレミアムで放送された番組を観て

久々に鳥肌がたち、漢として燃えるものを感じました。

興味のある方は、再放送があるかもしれないので、

NHKプレミアム『激走!日本アルプス大縦断」を是非チェックしてみてください!