ゴールデンウィークに台湾に帰りました。
一年半ぶりに家族と友達に会いまして、もちろん観光もしました!
五月なのに、台湾の天気が夏みたいにほぼ毎日28度超えましたね、、、
夏といえば、カキ氷です!
淡水というところで、海沿いの席に座って、海岸を眺めながらカキ氷を食べるのが最高!!!
もちろん台湾名物タピオカもたくさん飲みましたよー
みんなの10連休はどう過ごしましたか〜?
written by Wei
2019.5.31
ゴールデンウィークに台湾に帰りました。
一年半ぶりに家族と友達に会いまして、もちろん観光もしました!
五月なのに、台湾の天気が夏みたいにほぼ毎日28度超えましたね、、、
夏といえば、カキ氷です!
淡水というところで、海沿いの席に座って、海岸を眺めながらカキ氷を食べるのが最高!!!
もちろん台湾名物タピオカもたくさん飲みましたよー
みんなの10連休はどう過ごしましたか〜?
written by katayama
2019.5.31
遂に見てしまいました…..。
『名探偵ピカチュウ』!!!
子供っぽいとか関係ありません!大人も楽しめる作品でした!
ポケモンは現実に居ないのは当たり前で
もし居たとしたら動物?化け物?モンスター?
よく分からない領域の生き物であります。。
そんなポケモンが遂に実写化!!
期待を裏切られる不安感とどんな仕上がりになっているかが楽しみで
スキップなんてしちゃいながら映画館へ行ってきました。
一言で言うならば、
「最高!!」
あんなリアルに出来るなんて人類の進歩に感動しました。。。
余韻から冬発売されるSwitchのシールド&ソールドは購入決定です。
そして最近何気なくウェイくんに似てると言われたポケモンがこちら▼
_____________________________________________________________
●ピッピ(ようせいポケモン)
タイプ:フェアリータイプ
特性:メロメロボディ(自分に触った相手をメロメロにすることがある)
マジックガード(攻撃以外ではダメージを受けない)
_____________________________________________________________
可愛い体型なポケモンですね!
しかも特性もある意味、無敵ではありませんか!!
良い意味で言われたのか、
悪意があったのかは聞きませんでしたが
その時の彼の顔は悪い顔でした。ひどい!
written by kamiya
2019.5.30
先日ふと見たNHKの番組。
「再生医療」という治療法があるみたいなのですが
ニュースなどでなんとなく耳にしたことがあるだけで
どんな治療法かまったく知りませんでした。
NHKさんが事故で脊髄を損傷してしまった方に、3年間わたり密着されていました。
事故直後はで首から下がマヒしてほとんど動かなくなってしまったのですが…
再生医療での治療後は手足が動き出し、杖なしで歩けるまでに回復し、
なんと自分で車を運転しておられました。
治療に使うのは、患者さん自身の骨髄から取り出した「間葉系幹細胞」という細胞で、
これを1万倍に増やしてから点滴で患者さんの体に戻すと、
傷ついた脊髄が再生されていくということでした。
信じられないスピードで回復されていたので本当に驚きました!
メダルのようなデザインのものが「間葉系幹細胞」のイメージです。
ただ残念ながらこの治療法は事故から30日以内の患者さんしか受け入れておらず
まだ札幌医科大学だけでしか行っていないみたいですね…
この再生医療は脊髄損傷だけでなく脳梗塞やアルツハイマーなど
治療の難しい病気にも効果があるかもしれないみたいなので
どんどん普及してほしいです!
written by sugiyama
2019.4.27
今年の目標継続のために、本読んだシリーズ第3段です。
ペースは遅いですがなんとか続いています。
「デザインが日本を変える 日本人の美意識を取り戻す 」
前田育男(著) (光文社新書)
マツダデザイン本部長 前田育男さんの本です。
お客様からこの本の話を聞いて、勉強のために手に取りました。
カーデザインというジャンルは知識がないため、自分には難しいかなと思いながら読み始めましたが、
マツダ再生への道のりと未来の話が熱く語られていてワクワクしながら一気に読むことができました。
「魂動デザイン(KODO-DESIGN)」というビジョンのもとマツダが大きく変わっていく過程が細かく記されており、
前田さんの熱意が徐々に会社全体を巻き込んでいく中で、デザインの果たした役割の大きさにを知ると
改めてデザインの力ってすごいんだなぁと感じます。
昨今デザインの力に注目が集まっていますが
まさにそれを地でいっているすばらしい例だと思います。
因にマツダのCMで使われる
「ZOOM ZOOM」は日本語で「ブーブー」って意味なんですね!
「子供の時に感じた動くことへの感動を愛し続けるために、
心ときめくドライビング体験を提供する商品造りを目指すマツダブランドを表現したもの」
だそうです。知らなかった〜。。。
最後に前田育男さん、原研哉さん、井上英明さんのトークセッションの動画があったので貼っておきます!
原研哉さん声が渋いです(笑)
written by Wei
2019.4.26
花見の続き、都内でぶらぶらすろのと、多摩川にも行ってきました。
さて、都内定番の桜スポット紹介します。
● 激混みの目黒川 / おすすめ ★★☆☆☆
桜より人が多いところですね。
行こうとしたら早朝がおすすめです。
その日にちょうど桜吹雪を見ました!
● 千鳥ヶ淵 / おすすめ ★★★☆☆
同じ都内定番の花見スポットです。
皇居のお濠を淡いピンクに染めるソメイヨシノの並木、手漕ぎボートが楽しめる所です。
カップルにおすすめ!
● 多摩川 / おすすめ ★★★★☆
新宿から電車で50分にある昭島市の多摩川沿い。
場所が遠いですが、川が広くて桜もすごく綺麗でした。
散歩や写真をとるのが好きな人におすすめです!
春が楽しい時期ですね。
台湾人として、あんまり花粉症がならないですが、
今年の春に花粉症になってしまいました…
三日見ぬ間の桜、来年も花見に行きましょう!