как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by katayama

またしても伊豆へ

 

親戚のおじさんが喜寿という事で

親戚たち12人程で伊豆旅行に行ってきました。

 

 

東京でビルばかりを見ているせいか

山や海などの自然の景色を見ると癒されます。。。

 

今年14歳になった愛犬も一緒に行きました。

(人間でいうと72歳だそうです…)

 

 

 

最近は犬用の抱っこ紐があるようで

とても可愛い可愛い可愛いおじいちゃん犬です。。

かわいいの塊ですね。。。

 

 

おむつがこんなにも似合う犬は他には居ません。

 

 

親ばかな為、愛犬ばかりを載せてしまいました!!すみません!!!

長生きしてくれーー!!

 

written by nagano

お茶

最近会社にいくつかお茶を持ち込んでいるのですが、

特にはまっているものがあります。

 

それがこの梅昆布茶↓

通っている美容院で飲んでからはまってしまい、

ストックを譲ってもらいました…笑

岐阜駅周辺にある「明治屋茶舗」というお店のものだそう。

 

このほかに別のメーカーの梅昆布茶を買ったりもしたんですが、

やっぱりこれが1番おいしい気がします。

梅と昆布のつぶつぶフリーズドライが入っているのも珍しい!

 

だんだん暑くなってきているのでいつまで飲めるかは微妙なところですが、

まだしばらくはこれを飲みながらお仕事を頑張ろうと思います。

written by kamiya

モニタリング

先日、突然知らない番号から着信が!
市外局番092!
スマホには福岡の表示!

電話に出ると「楽天カード 信用管理グループ モニタリングチームの○○と申します。
あなたの楽天カードが不正に利用された疑いがあります。」とのことでした!



まじっすか!楽天さん!
なんでも「さとふるで33,940円を楽天カードを不正に利用した形跡がある。」とのことでした。




焦った神谷は「その33,940円どうなるんですか!」と聞きましたが
「ご安心ください。既にカードは停止済みで請求等はされません。」と即答。




すごいよ!楽天さん!ありがとう!楽天さん!
福岡から24時間体制で楽天カードの安全を守ってくれているなんて感動しました!
いつのまにかロゴデザインも一新されていい感じですね!(1年も前みたいですが…)
ちなみにカードは再発行になりましたのでしばらく楽天カードなしの生活です…


みなさんもクレジッとカードの不正利用には
充分に注意しましょう!

written by sugiyama

GREEN BOOK

 

先日、本年度のアカデミー賞作品賞獲得の「GREEN BOOK」を鑑賞してきました。

人種差別を題材にしている作品ですが、暗い印象があまりなくて、とても観やすい作品でした。

 

 

主役トニー役を演じたヴィゴ・モーテンセンは本作ではお腹の出たガタイのいいおじさんなんですが、

昔は「ロード・オブ・ザ・リング」でのアラルゴン役を演じた俳優さんで、別人のような変わり様。

 

 

プライベートの写真を見る限り、普段はスマートな体型なので

役づくりでこれだけ違うのかと思うと俳優ってすごいなーと思いますね!

 

 

ドクター役のマーシャラ・アリも一昨年の「ムーンライト」での助演男優賞に続き本作で2度目のオスカー獲得。

僕の中では、Netflixの「ハウス・オブ・カード」のレミー役が印象的で、

なんとなく頭のいい役を演じている印象があります。(あくまで個人的な印象です)

 

 

 

 

話の内容は、黒人差別の強い南部の地域を「GREEN BOOK」片手に巡る

黒人ピアニストのドクターと、彼にツアードライバーとして雇われたトニーのロードムービーです。

(「GREEN BOOK」とは、黒人が宿泊することができるホテル等が書かれたガイドです。

当時は黒人差別がひどかったこともあり、黒人と白人の使用する施設がわけられていたため

黒人専用のガイドブック(GREEN BOOK)があったようです。

映画内ではそこまでGREEN BOOKがフォーカスされることはなかったような気がしますが。。)

 

 

 

冒頭に書いたようにテーマは重いんですが、映画自体はどんよりした雰囲気はなく

逆に笑いがおこるようなシーンが随所にあったりして楽しく鑑賞できました。

是非、映画館で観てみてください!

 

 

僕は日本にいるので、人種差別を意識するのはこういった映画を観た時くらいなので、

過去の話とはいえ、あんなにも露骨に差別が行われていたことには驚きでした。

現代は60年前に比べるとと多少は良くなったのかなと思います。

ただ、人種差別に限らず差別問題は現代にもまだまだ根深く残っています。

 

日本は平成が終わり、新しい時代を迎えようとしています。

来年にはオリンピックもあり、いろんな国の人々が来日されると思います。

それぞれの宗教や文化、いろんなものを認め合って

新しい時代には差別がなくせるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 

written by inooka

Bhang Lassi!!!

社長から聞いて気になっていたカレー屋さんに行ってきました^^

場所はひっそり隠れ家的な佇まいでしたが、噂を聞きつけたお客さんや常連さんでとても賑わっていました。

メニューは1種類のみ!入店するとすぐ提供してもらえます。

辛いカレーはあまり得意ではないのですが、奥のカレー(通常メインのカレー)はかなりの辛さ!!

しかしスパイスの効いた奥深い味わいで、食べていると何かを突き抜けたらしく辛さは大丈夫になりました。笑

デザートに注文したラッシーもおいしい!!><

久しぶりに本格カレーを満喫しました。