みんなそれぞれ、ボチボチやっております。
written by mori
2014.12.20
みんなそれぞれ、ボチボチやっております。
written by wakihara
2014.10.29
先日、一週間ほどお休みをいただき、上海に行ってきました。
上海の超高層ビル群のど真ん中で行われている複合的な芸術祭で、たまにやってるプロジェクション・マッピングをやるっていうのが、今回の目的でした。
以下の画像は、上演の様子。
簡単に撮影したものなので、また記録映像などちゃんとしたのをもらえたら、またご案内いたします。
遊びにと言われれば、まぁ返す言葉もないのですが、
観光やお土産を買う時間が全部で4時間くらいという、超合宿状態での制作。。。
写真もあまり撮ってません。
頼んでおいた機材が届かない。現地のエンジニアが事前に提案してくれた機材が届かない。こちらが立ち入れない領域を担当してくれる技師が途中で帰る…などなど、さすがな感じもありましたが(これはハプニングで、ちゃんとクオリティを保ってサポートしてくれる人がばかりでした!)上海はめっちゃエネルギッシュで、めっちゃ混沌としてて、ご飯はおいしくて、しんどかったけどホントに楽しかったです。
来年もこのイベントはあるだろうということで、こんどはちゃんと準備して、また行きたいです。
written by kawase
2014.10.22
岐阜県は郡上市まで行ってきました。
鹿をさばく体験からのジビエバーベキュー。
二度と見れないような貴重な体験でした〜
「猪鹿庁」の捜査一課の方指導のもと、鹿を・・・さばきます。
皮と頭が無くなったあたりから「焼きたい」という気持ちがだんだんと芽生えてきます。
人間ですね。
そのあとは残さずみんなで頂きました。
鹿さんに感謝です。
猪鹿庁のみなさん曰く
「おいしく頂くことがいちばん大切なこと」だそうです。
食について考えさせられる一日でした。
written by kawase
2014.9.22
いよいよ解体がはじまりますね。来週29日からの予定がさらにズレて10月まで延びるかもと言われてますが・・・。
それにしても新国立競技場の出来上がりが楽しみですね。
まだまだまだまだ先ですが。
アンビルドの女王とまで言われたザハ・ハディドさんの作品が最優秀賞。
この時点での予算は最初予定した金額の2倍以上だったそうなのになぜか最優秀賞。
いろいろあって今ではこんな感じに。
ツノ的な部分がなくなってます。
なんだかハディド案をめぐってはいろんな考察がされてるそうで、
東京招致の大きな切り札として予算度外視のこの案が選ばれたのでは、などなど・・・・。
この公開コンペ自体がかなり応募条件が絞り込まれてたのでそんな意見も出たのかもしれませんね!
これからも不定期で新国立競技場を追跡してきます!
ちなみにザハ・ハディドの個展が東京でやってるみたいです。ぜひ拝見したいものです〜
written by mori
2014.9.18