как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by mizutani

さわやかハンバーグ

 

先日、ずっと食べてみたかった

静岡の「炭焼きレストランさわやか」に行ってきました!

さわやかは静岡県でチェーン展開しているハンバーグレストランで

テレビなどでも多く紹介されている人気店です。

県外からアクセスしやすい店舗では、待ち時間が

520分を超えることもあるなどもの凄いレストランです。

自分が行った店舗は奇跡的に待ち時間30分程度で入ることができました!

 

 

今回はさわやか名物の「げんこつハンバーグ」をいただきました!

外側は炭火でしっかりと焼かれていて、牛肉100%ならではの食べ応えのある味わいで

一方、中はユッケのような食感で、噛むほど肉の甘みと旨みが広がります‥。

上にかかっているオニオンソースも絶品で肉の美味しさを更に引き立てていました。

 

 

さわやかについて少し調べていたら、面白い豆知識を

見つけたので紹介させてもらいます。

 

さわやかに使用されているシンボルマークですが、中央に

さわやかを漢字に直した「爽」が入っていると思いますが、

実は正しい「爽」とは違った漢字が使われています。

このシンボルマークは「爽」のメの部分が人という字に変わっています。

 

なぜ人という字に変えたかというと、「爽」の文字は「×」が4つ集まり

「大きくなる」という文字で構成されています。「さわやか」という言葉の持つ

「前向きでイキイキとしたイメージ」とはどうしても一致しません。

そこで、創業者は「×」を全て「人」の文字に変え、大きな「人」周りに「人」が集まって

一番、大きくなるという意味でこのシンボルマークを作りました。

 

「人との繋がりを大事にする」という明確なコンセプトが

あって凄くいいシンボルマークだと思いました!

とても美味しいお店だったので、もし静岡に訪れる機会が

あったら是非行ってみてください!

 

 

 

written by hinako

雪解け

今も変わらずハマっている「あつ森」

現実の世界も少しずつ春らしくなってきましたが、
私の島ではついに雪解けし、緑の景色に戻りました!

BEFORE


AFTER
ゲームを始めたのが去年の夏なので、春の景色はまだ見たことがありません。
卒業も入学もない社会人ですが、これからどうなるのかワクワクでいっぱいです。

ちなみに写真に写っているのは、どうしても島に来て欲しくて
メルカリでカードを購入した「カマボコ」と「ビアンカ」
(カードを使うと任意の住民を呼ぶことができます)

任天堂から「Switch 2」が発表されましたが、
どうぶつの森シリーズも新作が出るのでしょうか?

まだ現在進行で楽しんでいる私は、
「あつ森」が旧作になっちゃったら悲しいので複雑な気持ちです…

written by kamiya

サラメシ

今月悲しいお知らせが…

「サラメシ」が3月いっぱいで終了…

「サラメシ」は、サラリーマンの昼飯はもちろん、

様々な職種で働く人々や亡くなった有名人が愛した昼食も取り上げたりと、

とてもほっこりする番組でした。

中井貴一さんのナレーションも、すごくよかったですよね!


会社に立派な食堂があったり、

愛妻弁当だったり、お店に食べに行ったりと、

いろんな業種の、いろんな人のお昼ご飯は、

とても興味深く、面白かったです。

神谷が見始めたのは5、6年前からですが2011年から放送されていたようで、

かなりの長寿番組だったんですね!

中井貴一さん、スタッフさん、お疲れさまでした!

また面白い番組、期待してます!!

written by mizutani

マユリカのうなげろりん

 

最近のマイブームのお話になりますが、芸人のマユリカさんに激ハマりしています。

去年の2024_M1グランプリでは敗者復活戦を突破して決勝戦に進出したり、

最近はラヴィットなどのテレビでも大活躍していて今注目の芸人の1組でしょう!

軽くコンビの詳細を紹介すると、お写真の左がボケの坂本、右がツッコミの中谷。

大阪NSC33期生の3歳からの幼馴染コンビです。

 

そんな自分が一番ハマっているのが「マユリカのうなげろりん!!」という、

ラジオ関西のポッドキャスト番組です。

毎日通勤の際と帰宅する際に聞いているくらい激ハマりしています。

 

ただし、全ての人におすすめできるか?と言われると、

正直そうは言えないかもしれません‥笑

この番組の大きな特徴として、「下品」というものがあります笑

とにかくツッコミの中谷が平気で下品なことを連発します‥。

ここまで自分のことを下品で面白おかしく話せる芸人は他にいないと思います。

これがこの番組の大きな魅力、もとい特徴になっています。

それがダメな人は申し訳ありませんが、お引き取りをお願いします‥

 

 

ラジオ番組といえば、リスナーの方からお便をもらって、

それを読みながら進行していくイメージがありますが、

ただ単にリスナーのお便りを読むだけではなく、

そこにマユリカの寸劇が入ってくるので、それを聴いているだけでも笑えます。

 

3歳からの幼馴染というのもあって会話の所々に仲の良さが

滲み出ている瞬間があって聞いていて微笑ましくなります笑

 

またうなげろりんでは「対決回」というのがたまにあり、

これはツッコミの中谷とボケの坂本が罰ゲームをかけて

真剣勝負のクイズ対決をするという内容になっていて

 

罰ゲームの一例として

・「番組CDの購入者全員に手作りのカエルの折り紙(サイン付き:約2600匹)をプレゼントする。

・「1人で富士登山を行い、その様子を動画編集してYouTubeにアップする」

・「大阪城公園までインスタライブをしながら歩いて、大阪城でツーショットを撮ってくる」

・「一人ミュージカルを実際に会場で公演する」

 

などなど色々なバリエーションのキツイ罰ゲームがあってめちゃくちゃ面白いです。

 

基本的にどの回も面白いですし、単発でも楽しめますが、特におすすめの

エピソードがあるので、いくつかご紹介したいと思います。

 

 

【♯90_そうめん屋さん】

副業で飲食店を始めるなら何屋さんにするかを話し合う回です。

 

 

 

【♯129_恋愛マスターやろか?】

女性を口説くのがあまり得意ではない中谷、マユリカの恋愛マスターが

シュミレーションに付き合いその問題点を明らかにします。

 

 

 

【♯126_たまにはお互いのこと褒めたりせえへん?】

他愛もないトークから、2人それぞれの性格・本質がえぐられて分かる回です

 

 

 

【♯140_即興一人ドラマ〜チュートリアル〜】

中谷による「即興一人ドラマ」がお披露目されます。

リスナーの心を震わせるストーリーを展開することはできるのでしょうか?

 

 

 

うなげろりんを知るまでポッドキャストもあまりよく知らなかった自分ですが、

SpotifyやAppleMusicなどのアプリから無料で、

いつでもどこでも聞くことができ、ダウンロードすることも

可能なとても素晴らしいサービスなので、

ポッドキャストを知っている人も知らなかった人も、

ぜひ一度聞いてみてください!沼にハマること間違いなし!!

 

 

 

written by hinako

泡文字

名古屋の某居酒屋にて、とりあえずビールを頼んだときのこと。

泡に何かが混ざってる?と、友人がビールを覗き込みました。



「ごゆっくりどうぞ!!」

と、まるでラテアートのように文字が…

この体験は初めてでびっくりでした。
一体どうやって書いてるんでしょうか。

特に提供時間が遅いということもなく、
忙しい中で粋な計らいをしてくれる店員さん、すごい。
なんだか得した気持ちになるサービスですね。