как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by mizutani

竹島水族館

 

先日、蒲郡市にある「竹島水族館」に行ってきました。
1962年にオープンした日本で4番目に小さい水族館になります。
とは言っても公式サイトによれば、常時500種類、4500匹以上の多くのお魚たちを展示してあります。
こちらの水族館の人気の理由はなんと言ってもスタッフが手作りしているポップや展示方法です。

 

 

水槽内にいるお魚1匹1匹の特徴を細かく説明していて

中には水族館だとタブーだと思っていた魚の調理レシピや履歴書ならぬ魚歴書、
お魚以外にも飼育員さんの1日のスケジュールやメンタル表など笑
普段の水族館だと知れないような事がいっぱい書いてあって
ついつい立ち止まって見てしまいました笑

 

 

また9月には館内のギャラリーで展示会が開催されていました。

名古屋出身のアーティストのNAMIKOさんは「にぼし」をモチーフに
色々なお魚を描かれているアーティストのお方ですが、
全ての作品の中にデフォルメされた13種類のにぼしのイラストたちが描かれていて
その組み合わせで模様や色彩を表現しています。

近くでよーく見ると、にぼしがいてビックリしました!

 

 

常に変化しつづける竹島水族館の魅力や職員奮闘の様子は、
YouTubeやブログでも楽しめます。
とっても面白い水族館だったので
気になった方は是非行ってみてください!

written by kamiya

ヤムさん

8月ももう終わりますが、相変わらず暑いですね…

そしてもうすぐ、終わってしまいます。朝ドラ「あんぱん」。

今回の朝ドラ「あんぱん」はアンパンマンの作者でお馴染みの、

やなせたかしさんをモデルにしたドラマですよね。

「アンパンマン」はもちろん知っていましたが、

やなせたかしさんがどんな経験をして、どんな人たちと関わって、

「アンパンマン」が生まれたか。とても興味深いです。

そして、八木上等兵!いつも、かっこいいです!

その一言一言が、かっこいいいです!!

残り1ヶ月、「アンパンマン」がどうやって世に出ていったのか。

ヤムおじさんは!!

目が離せません!

written by hinako

ムーミンの聖地

初めての海外旅行、10代の頃から憧れていたフィンランドへ行ってきました。

なんでフィンランドなのかと現地の方にも聞かれましたが、

ムーミンが大好きだったからです。

(※ムーミンの作者がフィンランド生まれ)
その熱は今はもう落ち着いていますが、一度本場へ行ってみたいという思いだけは持ち続けていました。

空港からすでにムーミングッズに溢れているフィンランドですが、
特に行きたかったのは「ムーミンワールド」というテーマパークです。
首都ヘルシンキから西へ約3時間、ナーンタリという都市にあります。

(例のコンデジで撮影)

アトラクションはなく、どちらかというと公園に近い感じでした。
のんびりと園内を散策して、ムーミンたちはこんな環境で暮らしているのかあ、、と思いを馳せたり
かわいいキャラクターたちと触れ合ったり。

ちなみに、着ぐるみではない生身の人間がキャラクターに扮している場合は、おしゃべりもしてもらえるのですが
英語力の無さに断念。挨拶と写真撮影で精一杯でした。。


このテーマパークがあるナーンタリという場所自体が、
自然豊かでゆったりとした雰囲気があり、とっても癒されました。

私はムーミンのキャラクターとしての可愛さよりも、
作品から滲み出るそのゆったりさが好きなんだなあと
現地で実感することができました。

気軽にフィンランドに行ってみて!とは言えませんが、
そんな視点でムーミンを見てみることはおすすめします。

written by mizutani

なら燈花会

お盆休みは、少し足をのばして奈良へ出かけてきました。

日中はゆっくりと町を散策しながら、鹿と触れ合ったり、

歴史ある街並みを歩いたりして過ごしました。

そして夜のお楽しみは、夏の奈良の風物詩「なら燈花会」に行ってきました。

 

 

「なら燈花会」は1999年に始まったイベントで

今年で25年以上続いているイベントになります。

日が暮れると、公園一帯にろうそくの灯りがともされ、

辺りは一気に幻想的な雰囲気になりました‥。

 

驚いたのは、その灯りの数で奈良公園一帯で2万本以上の

ろうそくが並べられているそうです!

特に浮見堂のまわりは、池に浮かぶボートにも灯りが飾られていて、

水面に映る光景が本当に美しかったです。

 

 

自分が行った時は日中、雨が降っていて

イベントが中止になるか微妙な所でしたが、

奇跡的に雨が落ち着いて見ることができました!

 

お盆休みの特別な時間に、こんな素敵な景色に出会えたことは

本当に良い思い出になりました!

来年もまた、この灯りに会いに行きたいです。

written by hinako

コンデジ

コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)が、レトロでエモい!と
10代〜20代の若者の間で流行っているとのこと。
私も、知り合いの女子高生が持ち歩いているのを実際に見ました。

だから、というわけでもないのですが…
軽くて小さくて、旅行で持ち歩くのにちょうどいいなと
コンデジの「KODAK PIXPRO FZ45」を購入してみました。
お値段は2万円以下と、コスパ◎です。

撮ってみた写真がこちら。

 

 

 

 

 

正直、一眼レフほどの綺麗さやこだわりは出せないし、
どんなシチュエーションでも撮れるスマホのカメラの方が便利だとは思いますが、、
このレトロな色合いや質感が私は好きです。
特に日光が入って明暗のあるところで撮ると、かなりいい味が出せました。

ちなみにこれらの写真は、先日、人生初めての海外旅行で訪れたフィンランドにて撮影したものです。
とっても素敵な国で、紹介したいことがたくさんあるので
またブログで書かせていただきます!